ワイヤーラックのサビを簡単にとる方法

ワイヤーラックは、」耐荷重があり様々なサイズがあるのでどんな場所
どんな部屋にも、色んな使い方や飾り方ができるので、
とても便利です。我が家にも3種類のワイヤーラックがあり
狭い借家内で活躍してくれています。


どころで、このワイヤーラックの最大の弱点がワイヤーの部分に
さびが出てしまうことでしょうか?
新しいとさほど感じないのですが、年々細かいさびが出てきます。
このサビをとる簡単な方法をいろいろ探していたのですが、
これが一番の方法!を見つけたのでご紹介します。


今回動画に使ったワイヤーラックは、一番古く酷いさびの部分は
落とせないのですが、軽度のサビなら簡単に落とせるので、
ご紹介します。また、棚は設置したまま掃除をしましたが、
できることなら棚を外し、部品をばらばらにするとさらにきれいに
簡単に汚れを落とすことができると思うので、ぜひそれでやってみてくださいね。


用意したのはコレ。
racksouji (1).jpg
流し台の掃除に使っていた、金属たわしと
防錆潤滑剤のクレ5-56だけです。


掃除の仕方もいたって簡単、たわしに潤滑剤を吹きかけて
ワイヤーラックのポールをこするだけです。
軽いサビなら力もいらず、簡単に落とすことができます。
後は、ぼろ布などでふき取るだけ。


動画はこちらから見れます。

塗装されているものは、塗装がはがれるのでやめてくださいね。
また、金属たわしは素手で力を入れると、手が切れることがあるので
注意して使ってください。私は素手でやっていますが、お勧めしません。


また、この部分は掃除でも大変ですよね、
racksouji (4).jpg
綺麗にしたいなら根気がいるかもしれません。


Page Top ▲

ベトベト換気扇の掃除は重曹とセスキ炭酸ソーダで簡単

年末が近づいてくると、考えただけでも嫌になる換気扇の掃除です。
まぁ、年末に限らず換気扇の掃除は、いつでもついつい先延ばしに
なりがちですね。


kankisen (1).JPG
ふと見上げると、こんなに汚れていた換気扇。
重曹できれいになるので挑戦、いつもの洗剤は
お休みいただきました。


見るに堪えない汚れですが、これでも年に3~4回は
掃除してるのです。
ベトベトの換気扇のため、夏場の虫がたくさんついています。
見るのも触るのも嫌になるほどですね。


サイトを調べていると、重曹水を作ってその中に一晩つけておくと
簡単に汚れが落ちる・・・との情報もありましたが、
私の場合時間がかかるとさらに面倒になるので、一気に掃除
したい性格です。


重曹の使い方を見てみると、換気扇の掃除には重曹を汚れに
ふりかけてこする・・・とあったので、その方法で試してみました。


動画で見たとおり、結果簡単に汚れを取ることができました。固形化した油は
セスキを振りかけてスポンジでこすると、簡単に取り除くこともできました。
kankisen (3).JPG

juso (1).JPG

juso (2).JPG

重曹は食品にも使われるものですから、食べ物を使う台所の換気扇でも安心して
使えそうです。また価格も安く手に入ります。

kankisen (4).JPG

ずぼら主婦でも、きれいになるのはとても気持ちのいいものです。

Page Top ▲

なま生姜の保存期間を長くする方法

私は生姜が大好きです。料理の薬味として
欠かすことのできない食材ですね。


大好きな食材生姜ですが、難点は冷蔵庫の
長期保存がしずらく、油断するとヌルヌルと
ヌメリが出たり、乾燥してシワシワになったりしますね。


いくら好きでも、すべての料理に入れるわけでもなく
使いたいときには傷んでいた・・・ということも
しばしばです。


そんな生姜ですが、なまの生姜を長期保存するには、
水の中に入れて保存しましょう。


DSCN1296_39_R.JPG

何となく、腐っちゃいそうですがこれまでの方法で
一番効果がありました。


我が家では、何となくのどが痛い?風邪ひきかけかな?
というときは、冷蔵庫の中の野菜をなんでも
みじん切りにして、おじやというかおかゆというかを作ります。


食べる際、たっぷりのすりおろし生姜を混ぜて
食べるのですが、体が温まって手や足の指先が、
ポカポカと温まってくるのが分かります。


食べているときも汗ばむほどですから、
いかに発汗作用があるかわかります。


生姜やニンニクはセットで使われることも多く、
積極的に使いたい食材です。

Page Top ▲

油を床にこぼしたら小麦粉で対処する

こんなブログを作っていたら、偶然キッチンの床に
油をこぼしてしまいました(本当に今さっき、偶然です^^)


どこかに対処法があるはず・・・と調べたところ、
ありました。油の部分に小麦粉を振りかけてみてください。


【動画】油を床にこぼしたら小麦粉で対処する方法

油の部分に、小麦粉を振りかけるだけ。
小麦粉は油に簡単にはなじんでくれませんが、
ちょっと指先で混ぜると、簡単に混ざってくれます。


指先にも油分は付きませんから、せっけんで手を洗う
必要もないうえしかも、床にも油分は残りませんでした。


知恵袋には「その後、洗剤で洗います」とありましたが、
実験の結果、その必要もありませんでした。


動画にはありませんが、小麦粉をちりとりでとって終了です。
うれしい失敗の末の結果でした。

Page Top ▲

トイレの掃除にはトイレットペーパー湿布法が効果的

♪トイレには~~それはそれはきれいな~~~
女神様が~~~いるんやで~~~♪なんて歌も
ありました。


トイレをきれいにすると金運に恵まれる・・・という方も
とても多いですよね。


でも、ついつい先延ばしにしてしまうのがトイレ掃除。


便器に付いた輪ジミ汚れや、便器の縁の裏側に
こびりついた汚れは、なかなか落としづらいものですよね。


トイレの洗剤をつけたつもりでも、水の中に
流れてしまって何度も洗剤を振りかけた・・・
そんなこともよくあるようです。


それを回避させる方法です。


便器の内部にトイレットペーパーを張り付けて、
そこに洗剤を振りかけ
、2~30分後トイレ掃除の開始です。


一番のポイントは、洗剤をかける前に便器内部が
少し湿っている方がペーパーが張り付きやすくベスト。


しばらく使っていない状態でトイレットペーパーを貼っても、
ペラペラとはがれてくるからです。


そんな時は、一度水洗の水を流してから貼り付けて、
洗剤を振りかけるほうが、楽でいいですよ♪


ペーパー湿布で掃除法は、洗剤液が垂れてしまうときに
使える方法ですので、他の掃除にも積極的に使いたい
方法ですね。


Page Top ▲